オフショア開発

オフショア開発

貴社の『Core Values』をそのままに
IT人材の豊富なベトナムでシステム開発・運用を

サービス紹介

ラボ型開発
WEBシステム開発
スマートフォンアプリ開発
LMS開発

ベトナム・オフショア開発について

コスト削減:開発に必要な費用を減らせる

ソフトウェア開発では、人件費の割合が最もたかく、開発期間に応じて高額になってしまいます。
オフショア開発先(特にアジア)では、物価が安いため国内と同レベルのエンジニアの単価が低く、結果、開発費を低く抑えることができます。

人材・リソースの確保:IT人材を効率的に確保できる

国内ではエンジニアの需要に対して、人材が不足している状況が続いており、単価高騰へつながっています。
オフショア開発を使えば、他国の優秀な人材を集めやすく、人材不足を解消でき、人材確保の選択肢が広がり、プロジェクトを進めやすくなります。

品質の維持

よく、デメリットとしてあげられる品質問題、コミュニケーションですが、各国で言語や文化は異なりますが、プログラム言語は世界共通です。
開発の仕様や要件を曖昧にせず、明確かつ具体的に作業内容を提示することで、コミュニケーション問題の大部分はクリアできます。
また、ハイペリオンではブリッジSEの他、国内でも日本人によるフォロー体制が整っております。

ラボ開発を選択しやすい(保守)

ラボ開発を選びやすいことも、オフショア開発ならではのメリットとなっています。
開発チームを固定することにより、優秀なメンバーを自社要員として確保できるため、柔軟かつ効率的に開発を進めやすくなります。
開発したシステムの保守とともにラボ契約していただくことで、追加開発や改修をよりスムーズに行うことが可能となります。

ラボ型開発

ラボ型開発とは

ラボ型開発とは、オフショアで開発する際の体制の1つで、特定の業務(案件単位ではない)に対して、
一定期間(1年程度が目安)専属のチームを整え、指示を行い開発を進めていくことです。
端的にいうと、特定期間、外部に専属の開発チームを用意するイメージです。ラボ型は基本的に準委任での契約となります。

<メリット>
 ・育成や採用の手間がかからない
 ・長期間、適切なエンジニアチームを確保できる
 ・開発コストを抑えられる
 ・仕様変更や修正が柔軟にできる (依頼時には仕様が決まっていなくてもよい)
 ・開発ノウハウの蓄積ができる
 ・コミュニケーションが円滑にとれる

<注意点>
 ・立ち上げ準備期間が必要
 ・依頼作業が少ないとコストメリットが出しずらい
 ・依頼側に指示者が必要(通常のプロジェクトと変わらず)

ラボ型開発を検討する意義

経済産業省が発表した「IT人材に関する各国比較調査」(https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s03_00.pdf)によると、
東南アジア諸国のITレベルは日本と比較しても大きな差異はなく、特にラボ型開発を委託する国として人気の東南アジア諸国では、
IT人材の育成に力を入れており、優秀なエンジニアが多くなっています。

※上記「IT人材に関する各国比較調査」記載より抜粋
経済産業省では、IT人材の需給モデルを構築し、既存の統計調査等のデータをもとにわが国IT 人材数の推計を行った。
その結果、若年層の人口減少に伴って、2019年をピークにIT関連産業 への入職者は退職者を下回り、IT人材は減少に向かうと予想されている。
また、IT人材の平均年 齢は2030年まで上昇の一途をたどり、高齢化が進展することも予想されている。
その一方で、IT 需要予測から推計されるIT人材需要との需給ギャップから2030年までのIT人材の不足数を推計 すると、
労働集約業態となっている日本のIT人材の低生産性を前提とすれば、将来的に40~80 万人の規模で不足が生じる懸念があることも試算された。

Webシステム開発

特徴・強み

利便性が高く、開発するシステムの主流であるWebシステム。
ハイペリオンでは、しっかりとお客様と向き合い、

・何故、必要なのか(背景)     :考慮するべきこと(システム化のポイント)
・誰のためのシステムか(利用者)  :使いやすさ(システムのユーザービリティ)
・何ができることが必要か(機能面) :効率化(システム化の充実度、業務効率)

などの認識を合わせて、開発を進めていきます。

システム開発はお客様にとって、大事な将来への投資と考えています。
この投資価値を最大限に高める努力をお客様とともに二人三脚で進めていきます。
また、開発後の保守運用まで、一気通貫して対応しており、お客様のビジネスに寄与します。

スマートフォンアプリ開発

特徴・強み

スマートフォンが市場に投入されて以後、急速に拡大し利用用途も多岐に渡っています。
既に、生活の必需品ともいえるスマートフォンですが、これをビジネス拡大のチャンスととらえている方は多いと思います。
ハイペリオンでは、

・必然性 :何故スマホアプリなのか
・対象  :誰が何のために使うのか
・目的  :提供者のメリットは何か

などをお客様と認識を合わせて、段階的リリースなどもご提案させていただきます。

また、目的や対象によっては、Webアプリケーション化との両立や差別化もご提示しながら開発を進めてまいります。
スマートフォンアプリはせっかくインストールしてもらっても、使われなかったり、アンインストールされてしまうことが起きます。
継続利用をお客様とともに考え、大事な投資を少しでも実り多くするためのお手伝いをいたします。
App StoreやGoogle Playマーケットへの登録を含めて、開発後の保守運用(バージョンアップ)を、一気通貫で対応することで、
お客様のビジネスに寄与します。

LMS(Learning Management System)開発

特徴・強み

LMSというと聞きなれない方も多い方思いますが、e-learning、リモート学習という言葉が聞かれたことがあるかと思います。
LMSは単に学習資料を配布するだけでなく、受講状況、進捗度合い、理解度などを総合的に管理できる仕組みを指します。

ハイペリオンでは、フルスクラッチ(要件定義~保守運用)による開発および、
プラットフォーム上でのコンテンツ提供企業個々の改修などの実績をもとに、
システムだけでなく、仕組みづくりを含めてご支援しています。

働き方が変わっていく中、リモートワーカーをどのように活用していくか、
また教育(研修)による成長度合いの管理、フィードバック・レポートなどをお客様とご協力しながら構築していきます。
開発後の保守運用やまで、動画コンテンツの調整(ノイズ除去、輝度調整、字幕挿入)まで、一気通貫して対応しており、
お客様のビジネスに寄与します。

LMSは、令和3年に文部科学省から新型コロナウイルス感染症対策の一環として、
「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」が打ち出されたことであらためてその利用価値が見直され利用者が拡大しました。
アフター・コロナにおいてもDX人材育成、リスキリング、自立的学習において利用拡大が期待されていくものと考えます。

<LMSの活用>
自由度、柔軟性が高く、反復学習がしやすい。(理解度向上に役立つ)
・時間や場所にとらわれない
・個々人のペースで進められる
・繰り返し学習できる

<求められる機能>
・学習状況管理
・グループ管理
・コンテンツ管理(コンテンツの関連付け)
・外部連携

事例紹介

マーケティング業のお客様

商品マーケティングアプリ スマートフォンアプリの事例をご紹介

スポーツ団体のお客様

SDGs取組みの可視化アプリ、スマートフォンアプリの事例をご紹介

教育・研修業のお客様

語学学習に関するeラーニングシステムの開発(LMS)、コンテンツ作成サポート、WEBサービスの事例をご紹介

サービス領域

EC・3PL

EC・3PL

エンターテインメントメディア

Entertainment・Media